Facilitator
ファシリテーター
FM802 DJ
アメリカ Franklin Pieace University マスコミニケーション学部ラジオ学科を卒業。卒業後1年間テレビ番組製作会社に勤務。帰国後デザイン会社の営業勤務、その後オープンしたばかりのUniversal Studios Japanの専属MCとなり、翌年2001年にFM802の番組リポーターとしてデビュー。FM802のDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中!

@グラングリーン大阪
ロートハートスクエアうめきた(大屋根イベントスペース)
クロストーク
ファシリテーター
アメリカ Franklin Pieace University マスコミニケーション学部ラジオ学科を卒業。卒業後1年間テレビ番組製作会社に勤務。帰国後デザイン会社の営業勤務、その後オープンしたばかりのUniversal Studios Japanの専属MCとなり、翌年2001年にFM802の番組リポーターとしてデビュー。FM802のDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中!
就活でも音楽でも、誰かに見つけられ、応援されるには、自分をどう魅せればいいのか?
このセッションでは、新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を
展開するi-plugと、独自のブランディングでJ-ROCKシーンに確かな存在感を示してきたバンド・キュウソネコカミが対談します。
学生はプロフィールでどのように自分をPRすれば良いのか?就活で重視すべき“伝え方”とは?そして音楽シーンで支持を集めるアーティストは、どのように自分らしさを表現し続けてきたのか?ビジネスとカルチャー、双方のリアルな経験から、“会いたくなる存在”の条件を深掘りします。
群雄割拠の音楽業界の中で結成15周年!
地元・西宮にこだわり活動を続けるキュウソネコカミ。
その姿勢は、これから自分の道を切り拓こうとする学生や若手にとって大きな刺激となるはずです。
自分らしさを活かして「届ける」だけでなく「引き寄せる」──
「見つけてほしい人に、見つけてもらえる存在」になるためのヒントを探るセッションです。
ボードゲームやカードゲームに現代的な視点を加え、新しい楽しみ方を提案する若手起業家の山口氏。そして、宇多田ヒカルをはじめ数々のアーティストを手がけるほか、「ゆるミュージック」をはじめとした新しい取り組みを広げてきた梶氏。
お二人に共通するのは、「誰もが楽しめるコンテンツを、時代に合った形で届ける」という考え方です。
この対談では、彼らがどのように世の中の流れを読み解き、人々の心をつかむプロダクトやコンテンツを生み出してきたのか、その秘訣に迫ります。
「アニメ×AI」で新しいビジネスを立ち上げた坂東氏と、Aimerなど数々のアーティストのプロデュースを手掛けながら「音楽×テクノロジー」で新たな表現に挑む玉井氏。
異なるフィールドで活躍する二人に共通するのは、「テクノロジーは創作の可能性を広げる」という視点です。
お二人は、なぜ、AIを活用した取組みに挑戦したのでしょうか?
この対談では、「テクノロジーと創作」をテーマに、AIの活用による成功や葛藤のリアルな経験を交えながら、AIをどのように取り込み、それが今度、どのように新しいサービスを生み出して行くのか?
未来を切り拓くヒントを語り合います。
海外でヒットするインディーゲームは、
物語や世界観を核にした綿密なマーケティングで支持を集めています。
本セッションでは、国や文化で変わるゲーム体験にあわせたローカライズの工夫や、
ASOやレビュー文化など販売環境への適応を成功・失敗事例から学び、
ヒットタイトルを生み出すブランディングのヒントをお届けします。
大阪発の人気ヒップホップクルー・梅田サイファーが登場!
マイク一本で魂をぶつけ合うラップバトルに、AIが挑みます。
膨大なデータから学習した言葉を駆使し、次々とラップを生み出すAIシステム。
対して、即興という会場のリアルと向き合うラッパー。
そこから生まれるのは、人間とテクノロジーによる新しいインタラクションです。
本トークでは、AIラップの技術開発の裏話や、プロラッパーならではのリアルなフィードバックを交えながら、AIと人間のセッションがどのように新しい表現やカルチャーを生み出すのかを探ります。
「好き」を突き詰めることで社会を変える。
その未踏な可能性を体感できるエンタメセッションです。
大阪梅田駅の歩道橋で行われていたサイファー(輪になり即興でラップをするセッション)の参加者から派生した集合体。多くのメンバーがラップバトルで輝かしい成績を残し、R-指定を代表に全国区のラッパーを輩出してきた。上下関係はなく、リーダーの存在はおろか結成の話があったわけでもない。あくまで個人の集まりでありグループでないことが特徴。”ラッパー同士の繋がりから生まれた自由な関係性”そのものが梅田サイファーと言える。映像作家、デザイナー、トラックメイカーなどの顔を持つメンバーもおり、その活動は多岐に渡る。
交流会
トークセッション終了後、18:00〜 より「交流会」を開催いたします。
キッチンカーやドリンクブースのほか、DJによるライブパフォーマンスが彩る、参加者同士の自由で開かれた交流の場です。
会場内に設置しているキッチンカーやドリンクブースで軽食やお飲み物を楽しみながら、登壇者・出展者・来場者が一堂に会します。DJが会場を盛り上げる、心地よいひとときをお過ごしいただけます。
※飲食・お飲み物は有料となります。
<アルコール提供について>
アルコールは顔写真付きの身分証明書をお持ちいただいた方にのみ提供いたします。
ご提示いただけない場合は、20歳以上の方につきましても恐れ入りますがアルコールの提供を控えさせていただきますのでご了承ください。
対象となる身分証明書例:
・運転免許証
・学生証 など
コンセプト
「SxPARK」は、新たな時代の「仕掛け」を生み出す次世代のテッククリエイターや起業家を発掘し、世界へ発信する祭典です。
自分の「好き」を形にしたいけど、どうすればいいかわからない。社会を変えたい想いはあるけれど、実現への一歩が踏み出せない。そんなあなたのためのイベントです。
本イベントには、困難を乗り越え、わくわくする挑戦を続けるクリエイターやスタートアップが集結。想いをカタチにするための“仕掛け”に焦点を当てたセッションや交流会、展示を通して、成功へのヒントを掴んでください。
自分の「好き」を形にしたい学生や、想いを実現するために起業をめざしている方、技術を活かしたい方。また、そうした若き才能との出会いを求めている企業や支援機関の方々。新しい時代のイノベーションが生まれるこの場所へ、ぜひご参加ください。
主要コンテンツ
多様な業界の第一線で活躍する
登壇者による対話セッション。
想いをカタチにするための“仕掛けを語り合います。
登壇・来場者・出展者が交わる
カジュアルな交流の場。新たな出
会いやプロジェクトの種が生ま
れます。
若手テック人材やスタートアップ
の挑戦、企業の注目技術などが
並ぶ体験型ブース。未来の社会と
技術の接点を体感。
スケジュール
アクセス
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町5